古い日記 _
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
Honma's Computer Life
ほんまたけるのコンピュータのある生活
更新日時 2000/ 7/ 6 (Thu) PM 1:35:46
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
[ TOP ]
2000/06/30
\ \/
/\ \
[IPA/ASCII]IPA を ASCII 文字で


例えば、J. C. Wells のSAMPA (Speech Assessment Methods Phonetic Alphabet)


\ \/
/\ \
[Pronunciation/Online]The CMU Pronouncing Dictionary


The CMU Pronouncing Dictionary

[ TOP ]
2000/06/29
\ \/
/\ \
[TRGpro/Palm]日本で手に入る TRGpro で使える CF


TRGpro で使える Compact Flash Device のリスト(日本国内で入手可能なもの) ってのをこしらえた。

[ TOP ]
2000/06/25
\ \/
/\ \
[TRGpro/Palm]CF 使うと HotSync いらず


TRGpro は、Compact Flash 経由でアプリをインストールしたり、バックアップしたりできる。HotSync より、きわめて高速。

それだけじゃなく、OS のアップグレードやパッチあてもCF経由でOK。すばらしい。

[ TOP ]
2000/06/23
\ \/
/\ \
[TRGpro/Palm]そのまま、Hotsync しちゃだめなのね。


Palm III の中身を TRGpro に移そうと思ったんだけど、一筋縄ではいかない。Palm III も、TRGPro も、PalmOS は、3.3。どのあたりに問題があるのか、Palm III の Username を使って、まっさらの TRGpro を Hotsync してみようと思ったのだが、単にHotsync するとTRGpro の OS と compatible でないソフトがいたずらをして、ハングしてしまうようだ。とほほ。

結局、さしあたって必要なものだけ、インストールした。この際、 silkyboardがうまく動かないことに気が付く。


\ \/
/\ \
[Paldio611s/64K]TRGpro に 611S をつなぐ時の注意点。


TRGpro は、(というか、Palm も)モデムに対して、ATコマンド M0 を発行するらしい。ところが、611S は、M0 にエラーを返すらしい。そのあたりを、避けるためには、ちょっとだけ、工夫が必要。モデムではなく、Direct CF Seiralに設定する。Muchy さんの TRGpro のレビューの中に、SAYさんのレポートがある。参考にしてほしい。


\ \/
/\ \
[FreeShot/DDI PHS]FreeShot も PalmIII で使える。


ところで、これ、つまり、「モデムではなく、Direct CF Serial として使う手」を応用して、FreeShot もモデムではなく、Direct Serial として使ってみたところ、相手が、PIAFS なら、接続は可能であった。

[ TOP ]
2000/06/22
\ \/
/\ \
[NotePC Rack/Accessory]KOKUYO の NotePC Rack


今日は、いろいろやることあるのに、秋葉原三昧。

ます、石丸電気で、KOKUYO のノートパソコンラック<快ラック>というものをゲット。品番は、EAS-PL2DM(ダークグレー)とEAS-PL2M(ライトグレー)。

映像は、こちら。

これは、ノートパソコンをいろいろな角度で机の上に置くためのもの。具体的には、4度、6度、8度、10度、12度、38度に傾けられる。38度においた場合は、外付けのキーボードとマウスを使って、この他、65度にすることもできるが、これは、「立て置き保管」用のもの。うちの Mebius PC-MJ140M では、機体が大きすぎて、画面が目線より上になってしまう。なんてこった。


\ \/
/\ \
[USB Keyboard/Accessory]USB Keyboard


次に、T-ZONE ミナミで、キーボードを物色。適当なやつをゲット。

USB ポートにものを挿すのは、始めて。差し込むなり、ドライバのインストールが始まるのには、感動した。


\ \/
/\ \
[TRGpro/Palm]TRGpro


次に、IKESHOP で、TRGproをゲット。こいつは、コンパクトフラッシュのインターフェースを備えているから、6月20日にゲットしたPaldio611Sと接続することができる。64K で、高速通信ってことになる。

ところが、この TRGpro いきなりトラブル。いっしょについてきた FlashProというソフトが、Fatal Error を出すらしい。「らしい」というのは、それらしきメッセージが一瞬出たかと思うと、ハングアップしてしまうのだ。

で、なんか解決策は、ないものかと思い、TRGpro の WWW siteを見てみた。案の定、解決策が掲載されていた。Updates and Patchesという web page があり、ここで、適切なファイルをダウンロードして、system ROM を、upgrade すれば、良い。

TRGpro は、コンパクトフラッシュ経由で、ソフトウエアが導入できる。これは、時間もかからないしとても楽。かなり大きいファイルをシリアルとか赤外線とかを経由して、HotSync すると結構時間がかかるから。


\ \/
/\ \
[Blood Types/eGroups]AB型(RH-)輸血連絡グループ at eGroups


eGroupsには、いくつかのメーリングリストをおかせてもらっている。

ここでなかなか面白い試みがなされているようだ。

少し前に、AB型(RH-)の輸血用血液が足りないというメールがチェーンメール化して、話題になった。善意で始まるチェーンメールもチェーンメールには違いないわけで、これを止めつつ、かつ、インターネットの特性を生かす方法ができれば、これにこしたことはない。eGroups のグループメールは、これを可能にするようだ。

グループメールを活用することによりチェーンメールを発生させることなく、同じ血液型の方々が集まって輸血に備えるという自助の発想。

次のようなグループがあるらしい。

AB型RH-のグループ

B型RH-のグループ

O型RH-のグループ

A型RH-のグループ

[ TOP ]
2000/06/20
\ \/
/\ \
[Paldio611S/PHS]Paldio611S


パルディオ611Sをゲット。こいつは、DoCoMo の PHS で、いわゆる 64K で、通信できる。パソコンなどとは、コンパクトフラッシュのインターフェースで接続する。

[ TOP ]
2000/06/19
\ \/
/\ \
[Keyboard/hardware]キーボードカバー入手


Mebius PC-MJ140M 用のキーボードカバーを入手。PC-MJ100M と同型。

[ TOP ]
2000/06/17
\ \/
/\ \
[manual/LaTeX]『LaTeXによる言語学の論文の書き方』


『LaTeXによる言語学の論文の書き方』という文書をいただいた。これは、便利。LaTeX を使ったことのない言語学者に読んでいただきたい。LaTeX のすばらしさが分かるはず。

[ TOP ]
2000/06/15
\ \/
/\ \
[SILIPA/MS-Word]MS-Word2000 で SILIPA フォント


少し前にSILIPAの話を書いた。あの時は、MS-Word97 で、それなりに、いや、ちゃんとうまく動いていた。Word2000 でも使ってみようと思って、Mebius にインストールしてみた。フォント自体は表示できるようだが、Keyman が動かない。(Keyman がなにものかは、SILIPA のドキュメントを見てほしい。)

「動かない」は、正確に言うと「奇妙に動く」。フォントを SILDoulos IPA93 にしておいた上で、Keyman 経由で入力しようとすると、特定のキーシーケンスの時、入力したい文字ではなく、なぜか日本語のフォントに戻ってしまうのだ。具体的には、a> で Turned A が入力されるはずのところ、なぜか別の日本語フォントの字が入力されてしまう。


\ \/
/\ \
[bookstore/WWW]オンラインの本屋さん


オンラインの本屋さんって、宅配してくれるのが多い。宅配って便利なんだけど、届く日に在宅しなきゃいけないのが不便。都合のいい日に店頭に取りにいけるのが便利。

例えば、ネットディレクト旭屋っていう本屋さん。まだ試していないが、宅配以外に店頭でも受け取ることができるシステム。

e-shopping Booksなんていうのもある。こちらも試していないが、これは、セブンイレブンで本を受け取る仕組み。セブンイレブンはあちこちにあるから、これはすごく便利かも。

そもそも、宅配って便利なようで、不便。在宅しなきゃいけないから。

そこで、宅配屋さんにお願いしたいことがある。コンビニで、荷物を集めるのとあわせて、荷物を配るのもやってほしい。「集める」とか「配る」っていうのは宅配屋さんの側に立った表現。消費者側の言葉でいうと、「預ける」と「受け取る」。具体的には、送り主が受け取り人の近所のコンビニに届くように指定できるようにしてほしい。または、受け取り損ねた荷物を指定したコンビニで受け取れるようにしてほしい。

超整理法の野口先生が、自著の宣伝もかねて、オンラインの本屋さんのリストを作っていらっしゃるのを発見。

[ TOP ]
2000/06/14
\ \/
/\ \
[Jbook/WWW]Jbookのパスワード失念続編


Jbookパスワード届く。とほほ。

[ TOP ]
2000/06/13
\ \/
/\ \
[Jbook/WWW]Jbookのパスワード失念


Jbookの注文をトラッキングしようとするも、パスワード忘れ。なんてこった。確認するためには、カスタマーセンターに、登録してある氏名、メールアドレス、住所、電話番号を伝えて、郵便またはファックスで答えてもらうのだそうだ。登録してあるメールのアドレスに知らせてくれればいいのにね。

[ TOP ]
2000/06/11
\ \/
/\ \
[BS/WOWOW]City Boys


ってことで、コンピュータのことと関係ないけど、WOWOW に再加入した。初期の、本当の初期の、デコーダって、巨大なんだもの。故障したことにして交換しようかと考えたこともあったけど、修理ってことになると、5000円とられるってことが判明して以来、ためらっていたのだ。

で、「City Boys Live タイアップ WOWOW 加入料割引キャンペーン」で、再加入したってわけ。5月に City Boys のライブに行ったときに、チラシもらってきたのだ。通常加入料14,800円のところ、キャンペーンの特別価格は、なんと3000円。デコーダを「修理」するより、安いし、キャンペーンで加入すると「“まぬけの会”発足のつどい」に参加抽選の対象になるし、ちょうど、6月で契約が切れるところだったし、いろんな意味でラッキー。

「ライブの来場者を対象に」ってことだったので、そのことを証明する必要があるのかと思ったら、単に、キャンペーン用のフリーダイアルのオペレータさんに、「City Boys のキャンペーンで」というだけ、これじゃ、誰でも良い訳ね。締め切りは、6月12日(月)なんだけど、申し込みたいって人はいるだろうか。お友達限定でフリーダイアル公開しょうかな。

[ TOP ]
2000/06/10
\ \/
/\ \
[Jbook/WWW]インターネットでDVDを買ってみる。


Jbookで、DVDを注文してみる。ジャームッシュのボックス。

本社は、極近所。取りに行けば、送料かからないのに。

[ TOP ]
2000/06/09
\ \/
/\ \
[PC-MJ140M/Software]WindowsでUNIX-likeの環境


PC-MJ140M に cygwinを導入。ついでに、というか、当然というか、cygwin の perl も取ってきた。

インストールには、藤枝さんのページ早田さんのページPerlテスターさんのページなどが役にたった。感謝。


\ \/
/\ \
[logo.sys/opening]Windowsの起動時のグラフィックスを変える方法


Windowsの起動時のグラフィックスを変える方法。起動ドライブ(普通は、C:)のルートディレクトリに、logo.sysっていう名前のファイルがある。こいつは、拡張子が、sysとかになっているので、システム用のファイルに見えるが、さにあらず。単なるBitmap形式のファイル。単なる、ってのは、本当はうそで、条件がある。320x400(単位はpixel)で、256色でなきゃいけない。このbitmapが、それぞれの画面にあわせて、引き伸ばされる。

bitmap ってことは、Windows に標準でついてくるペイントを使えば、作れちゃうってこと。入れ替えるときは、オリジナルの logo.sys を別名で保存するなりしたほうが、良いかもね。

ちなみに、logo.sys がなくなってるときには、Windows が持ってるディフォルトの画像が表示されるようだ。

[ TOP ]
2000/06/08


\ \/
/\ \
[date/MS-Word]賢すぎ、MS-Word


分かりました。Wordは、賢すぎ。っていうか、またもお節介。「日付と時刻」の挿入の際に、Tuesday, June 06, 2000みたいな形式を既定値にしても、日本語の方が出てしまうことがあって、なんだか訳がわかんなかったが、どうやら、その時の入力フォントが日本語だと日本語の日付の形式が出てきて、英文フォントだと、英語の形式が出るみたい。なんだかな?で、回避方法だけど、IMEをスペース打ったら、半角スペースが入るように設定しておいて、日付を入力する必要があるときは、一発、スペースを打って、Wordに英語の入力に移ったと思い込ませて、で、バックスペースでスペースを削除しつつ、戻れば、Wordは、英文入力状態だと勘違いしたままになるので、すかさず、日付を入れればよい。なんだか、馬鹿みたい。Tuesday, June 06, 2000


\ \/
/\ \
[Keyboard/MS-Word]キーボードの設定というかテンプレート


Word のキーボードの設定について、よく分からん。というか、テンプレートに設定したショートカットってアドインにしても有効にならないのかね?


\ \/
/\ \
[setting/MS-IME2000]IME-2000の設定


MS-IME 2000 の設定について。細かく設定できるのは良いんだけど、これって、自分の使いやすいように設定するのって結構大変かも。

[ TOP ]
2000/06/06


\ \/
/\ \
[help/MS-Word]MS-Word 2000 のヘルプの奇妙な挙動


Word のヘルプが、というより、Office のヘルプがまったく妙な動きをしやがる。Officeのディフォルトでは(?)普通のウインドウと違ったデザインの窓を使って表示する。普通と違うというのは、タイトルバーに色がないのだ。で、この状態だと、ヘルプを前面化すると、Wordの窓が、画面の半分ほどの大きさに無理やり縮小されてしまうのだ。ヘルプの表示を止める、すなわち、ヘルプを終了すると、Wordの窓が、元の大きさに復帰することもあるのだが、場合によっては、復帰しない。無理やり縮小されてしまうので、見にくくてしようがない。

いろいろやってみて、仕様が分かった。Officeのヘルプは、標準のヘルプとは違う仕組みで動いているらしい。上で記述した状態作り出すには、Office のヘルプを画面の右か左の極限まで移動すれば、良いようだ。逆に、この状態から抜け出すには、ヘルプを右端または左端から移動すればよい。まったく、誰がこんな仕様を思いついたんだ。理解できないよ。


\ \/
/\ \
[date/MS-Word]MS-Word で日付・時刻を挿入


日記を書くために、日付を使う必要があり、Wordの機能である「日付と時刻」の挿入というコマンドを使ってみた。すると、その日付の行(段落)には、「日付」というスタイルが設定され、その次の段落には、標準というスタイルが設定されるようだ。驚いたことにというか、お節介なことに、この「標準」という段落には、ぶら下げ(つまり、ハンギング)インデントが設定される。まあ、便利というか、…やっぱり、余計なお節介だよね。


E-mail: honmat@st.rim.or.jp
All Rights Reserved, Copyright (C) 2000 ほんまたける

メモ このページをご覧いただきまして、ありがとうございます。是非、感想を聞かせてください。
[EOF]